2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧
オルテガ氏が言っていたように、次の日のカトマンズはほとんどの店のシャッターが下り、道を歩く人の姿もまばらで、「何かある」という雰囲気が濃厚に漂っていました。街角に立つ兵士もいつもより多かったですし、夜は夜で、装甲車がタメルにまで入ってきて…
ネパールの人たちは、これまで旅してきた中国の人たちと比べて、「丸いなぁ」という気がします。体質でなはなくて、気質の話です。恐らく、これから旅するであろうインドよりも。中国とインドという大国に挟まれた小国という立地とも大きく関係しているのか…
tripinteriorを主催する友人kpita。旅仲間ではあるのだが、鄙びた民具愛好家として各所で「ガラクタ」を漁り、なぜか旧家の改装まで自分でしてしまう風変わり…否、もとい粋な男である。 今回の仙台行、流れで彼の実家兼会社を訪ねたのだが、それがまた粋。そ…
6月20日、仙台に行ってたのでご報告。 第三回新しい図書館研究交流会 新しい図書館研究交流会は、前回に引き続いての参加。前回よりは建築目当ての参加者が減った分、少なめ。 会場となったせんだいメディアテーク(SMT)は、川口メディアセブン*1、山口芸術…
これまでも書いてきたように、ここまでは寒い所を旅してきたのですが、これから(冬とは言え)暑いインドへ抜けていくとなると、ここカトマンズで旅のt態勢を立て直す必要があります。人民解放軍の羊毛コートを売り払ったり、ボロボロになったジーンズを買い…
今、カトマンズにいます。 一昨日、チベットから一緒に来たリュウとヨウコさんと一緒に、中国国境に近いバラビセという街から移動してきました。常に靄のかかったヒマラヤの小さな街の雰囲気も悪くなかったのですが、久し振りの「大都会」は、たとえ排気ガス…
より大きな地図で 四川一人旅2007 を表示
より大きな地図で 西蔵2001 を表示
翌日はツアー最終日。さっさと中尼国境へと車を飛ばしたいところだ。 出発の準備で皆がバタバタしていた頃、リュウが妙なことを言い出した。 「馬でネパールまで行きたい!」 見ると、宿の馬を引っ張り出してきている。どこかでそう言う話を聞いたことあるよ…
ランドクルーザーの旅3日目。この日、エベレスト・ベースキャンプへ向けて出発した。リュウは、まだ死んでいる。 高原の一本道をずっと飛ばしていくと、突如、左に折れる曲がり角が見えてきた。その脇には、真っ蒼な空ににゅっと突き出した緑の看板があって…
翌朝、起きると今度はリュウがグロッキーだった。 「げっぷが卵の臭いする…」 アジアの旅行者の間で言われる「卵げっぷ病」というやつだ。何かの細菌が胃の中に入って、下痢やら吐き気(嘔吐)を引き起こす病気らしいが、正式な病名や詳しいことは分からない…
ギャンツェは、ラサ・シガツェに次ぐチベット第三の街だ。インドとチベットを結ぶ交易路上に位置していて、それでいて農業も盛んで…という話は聞いていた。 しかし、である。 まだグロッキー状態のローレンを残して街に繰り出した俺たちを待っていたのは、「…
話は1日ほど遡る。 鳥葬ツアーから帰った日の夕方、ホテルの隣の「マタニー」飯店でリョウやマサたちと晩御飯を食べていたときだ。一人の日本人旅行者が店の前を通りかかった。今さっきラサに着いたらしく、薄汚れた服に大きなバックパックをかついでいる。…
南条文雄・高楠順次郎 『仏領印度支那』 東京, 文明堂, 明治36(1903)年, 185p.<本文>日本の東洋学における明治という時代は、欧米の東洋学と従来の漢学の素養をベースにした独自の東洋学を構築し、世界の東洋学界に地位を築こうとしていた時期だったと言…
今はなきcalcutta cafeの縁で仲良くなったご近所さんの一人に、旅モノを中心に執筆しているエッセイスト石田ゆうすけさんがいるんですが、その石田さんの持っている連載の一つに、「石田ゆうすけのリアル旅人図鑑」(『BE-PAL』、小学館)というのがあります…
「そろそろラサも潮時だな」と思った。 犬にかまれたジェニスは、ラサ市内の病院で診てもらって大事に至らなかったが、念のために飛行機で北京に戻ることになった。仕事を辞めてきた旅を途中で切り上げなくてはならない彼女の胸中はなかなか読めなかったけど…
2009/6/20にせんだいメディアテークで開催されるARGカフェ&フェスト(今回は「新しい時代の図書館研究会」との同時開催)に参加して、ついでにライトニングトークで喋ることになりました*1。 肝心のライトニングトーク。キーワードは、「図書館」「ナレッジ…