2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

#99

2010.8 Amsterdam, Netherland. いま自分はヤバイかなと思っているんです。出入りする活力を失いつつあるような気がしてね。 此経啓助 from沢木耕太郎『貧乏だけど贅沢』 大きな地図で見る 貧乏だけど贅沢作者: 沢木耕太郎出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: …

#98

2010.8 Ghent, Belgium. 我々は、日本という絶対逃れられない起点を持ち、そこからサムシング・ハプンズの世界のほうへ入っていく。境界を越えて違う種類の世界へ自分が踏み込んでいく、そのときに僕は旅というものを自覚します。 今福龍太 from沢木耕太郎『…

余儀なくされた野暮用 

旅は、つまるところ「夢見た旅」と「余儀なくされた旅」の二つに分けられるという。 前者は自分の意思での移動を伴うもので、大方の海外観光旅行は、バックパッカーのそれも含めてここに含まれる。一方、後者は自分の意思によらない移動を伴うもので、移民は…

旅程

8月28日 成田⇒アムステルダム 8月29日 アムステルダム⇒ブリュッセル⇒ゲント 8月30日 ゲント 8月31日 ゲント 9月1日 ゲント 9月2日 ゲント⇒アントワープ⇒アムステルダム 9月3日 アムステルダム⇒デンハーグ(9月4日 ⇒成田)

ブータン国立図書館には本がない!?

「本のない図書館について考えるための本を持ってきて」ということで先日、飲み会をやった*1。その際に僕が持って行ったのがチベット仏教学者として有名な今枝由郎さんの著書。ブータンに魅せられて (岩波新書)作者: 今枝由郎出版社/メーカー: 岩波書店発売…

Airport Library @スキポール空港

空港での時間の過ごし方は、なかなか難しい。「どうしますか?」と問われても、免税店やバーでで搭乗までの時間と余った現地通貨を消化する位しか、ぱっと思いつかないのが普通ではないだろうか。けれども、オランダ・アムステルダム近郊にあるスキポール空…

勉強会@中央線NEO 2010_4

2010/9/7 三中信宏(農業環境技術研究所)「系統・分類・古書 三題噺」 岡野裕行(文学館研究会)「文学館とは何か―名前のある資料の収集・保存・公開業務とその周辺」(2010/6/15) 澤田匡人(宇都宮大学)「いじめと妬み」再考─もたざる者の悪意の行方」(…

訪問した図書館

ゲント大学図書館(ベルギー/ゲント) ゲント公共図書館(ベルギー/ゲント) アムステルダム公共図書館(オランダ/アムステルダム) オランダ王立図書館(オランダ/デンハーグ) スキポール空港図書館(オランダ/スキポール)

「ベネルクス野暮用」持って行った本

系統樹思考の世界 (講談社現代新書)作者: 三中信宏出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/07/19メディア: 新書購入: 18人 クリック: 262回この商品を含むブログ (340件) を見る分類思考の世界 (講談社現代新書)作者: 三中信宏出版社/メーカー: 講談社発売日: …

ベネルクス野暮用2010_旅地図

より大きな地図で ベネルクス野暮用2010 を表示