旅ネタ

明治時代の旅行記を読む

7月29日、某勉強会で「明治時代の旅行記を読む」という5分のスピーチをしたので、その内容を掲載しておきます。このblogで紹介している明治時代の旅行記の紹介シリーズの趣旨説明みたいになっています。 1.個人blog「Traveling LIBRARIAN-旅する図書館屋」…

ギャラリー アル・スィラージュ

tripinteriorを主催する友人kpita。旅仲間ではあるのだが、鄙びた民具愛好家として各所で「ガラクタ」を漁り、なぜか旧家の改装まで自分でしてしまう風変わり…否、もとい粋な男である。 今回の仙台行、流れで彼の実家兼会社を訪ねたのだが、それがまた粋。そ…

リアル旅人図鑑に出る!かも…

今はなきcalcutta cafeの縁で仲良くなったご近所さんの一人に、旅モノを中心に執筆しているエッセイスト石田ゆうすけさんがいるんですが、その石田さんの持っている連載の一つに、「石田ゆうすけのリアル旅人図鑑」(『BE-PAL』、小学館)というのがあります…

最初のシンガポール

高校2年のときのシンガポール修学旅行。その報告書が母校のWebサイトにひっそり残っていた(「1995シンガポール修学旅行」)。 感想文とか調べ物したレポートとかも載っていますが、「これがシンガポールだ!」というコーナーでグループごとに撮った写真を一…

旅のフォトコンテスト「世界遺産」

ネットサーフしていたら何となく目に入ってきたWeb写真コンテストに応募してみた。 Windows Live × 4 Travel 旅のフォトコンテスト テーマ「世界遺産」(応募期間 2009.3.2-4.30) 結果だけ言ってしまうと、ご覧のとおり一切引っかからなかった。まぁそんな…

YOSHIDA BAZAAR@金沢

様々な品物が溢れ、多くの人で賑わうバザール(市場)。アジアの旅において、バザール巡りはその醍醐味の一つだろう。2001年から2002年にかけて、ネパール〜インド〜バングラデシュを一緒に旅した友人が昨日、故郷の金沢に念願の雑貨屋をオープンした。 ヨシ…

アーバンツーリズムと図書館

最近、「アーバンツーリズム」という言葉を知人から教わった。 都市観光。名所などを観光するだけではなく、芸術、買い物、飲食を楽しむなどして都市の雰囲気や歴史、町並みに触れたり、市などを訪れて市民と接するなど様々な魅力を体験することをいう。 意…

Tokyo's Tokyo

羽田空港を発着する旅人のためのエディトリアル・ショップです。 羽田から出掛ける人が必要な旅の道具。 羽田から帰る人が必要な東京のお土産。 そして、それらを彩る本たちが厳選されて並びます。 その全ては、東京を編集するという視点によって 選ばれた東…

旅の図書館

これまで<旅>と<図書館>の関わりについて何度か取り上げているが、もう一つその前提となるべきものへの言及を怠っていた。 それは、<旅の図書館>。「"テーマのある旅"を応援する」という理念の下、財団法人日本交通公社が運営する、恐らく日本で唯一の…

「旅の黄金世代」再考

去年、友人である大陸堂店主君(id:tairikudo)と「現在30歳前後の我々は、≪旅の黄金世代≫なのではないか?」という居酒屋トークをした。そして彼は、その内容のネタを通貨レートという視点から、 自分やyashiが一番ガチンコで旅をしていたのは2000年から200…

南益行の「観光図書館論」

<旅>もしくは<観光>と<図書館>との関わりについて、最近少し話題になっている(「している」といった方が正確か?)。 旅する図書館屋−Traveling LIBRARIAN 「旅人のための図書館を夢想する」(08/12/27) ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版 …

旅人のための図書館を夢想する

今年の12月16日、某勉強会で「旅人のための図書館を夢想する」という5分のスピーチをしたので、その内容を掲載しておきます。このテーマについては、日本有数の観光地・奈良の出身としても、サラリーマン・バックパッカ―としても、図書館業界に身を置く人間…

写真展「鴻爪-KOUSOU」展示リスト

2008年11月にコイデカメラ阿佐ヶ谷店で開催した写真展「鴻爪-KOUSOU」の出展作品のリスト。 鴻爪-KOUSOU 2005.5 Tokyo, JAPAN. 1999.2 ChiangSaen, THAILAND. 2001.3 Champasak, LAOS. 2001.3 Mekong River, LAOS. 2001.12 Varanasi, INDIA. 2001.12 Varanas…

写真展「蒼― Blue in Ladakh 」出展リスト

2007年9月に阿佐ヶ谷calcutta cafeで開催した写真展「蒼― Blue in Ladakh」の出展作品のリスト。 蒼― Blue in Ladakh ラダック旅行記2006

写真展「鴻爪」終了

「鴻爪−KOUSOU」 期間 :11月1日(土)〜15日(土) 9:00-21:00 場所 :コイデカメラ阿佐ヶ谷店フォトスペース * Art work by trinograph 本日をもって、無事終了しました。来てくださった皆さん、どうもありがとうございました。出品した写真リストは…

武内紹人「チベット文明のユニークさと普遍性」

少し前に出た、武内紹人「チベット文明のユニークさと普遍性:古文書研究の視点から」(『図書』2008 年 10 月号)は、チベット問題を考える上で、必読の文献だと思う。 2001.11 ラサ・デプン寺 ここで、武内氏はチベット古文献学の最新の研究成果を踏まえつ…

写真展「鴻爪」本日より

お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。 「鴻爪−KOUSOU」 期間 :11月1日(土)〜15日(土) 9:00-21:00 場所 :コイデカメラ阿佐ヶ谷店フォトスペース * Art work by trinograph ここ10年間の旅先で撮りためた写真から、14枚出展します。 …

バナーラスの太鼓女

去年、四川で会ったアメリカ人から久し振りにメールが来た。どうやら、少し前に紹介しておいたこのblogをみてくれたらしい。 で、僕が2001年12月にインドのバナーラスで撮った上の写真について、 "Can you believe I have a photo of the same woman you sho…

写真展「鴻爪」@阿佐ヶ谷

少し先の話ですが、昨年度に引き続き、地元阿佐ヶ谷にて写真展を(身の程知らずにも)開催します。 「鴻爪−KOUSOU」 期間 :11月1日(土)〜15日(土) 9:00-21:00 場所 :コイデカメラ阿佐ヶ谷店フォトスペース * Art work by trinograph ここ10年間…

100年前のチベット : Tibet, 100 years ago

カレントアウェアネス-Rの記事「20世紀初頭のチベットの写真等を大学図書館がデジタル化・公開(米国)」(08/8/12)によると、 米国ウィスコンシン大学ミルウォーキー校図書館が、世界初となるラサのポタラ宮殿の写真を含む、1900年から1901年と1932年から1…

船着場―みずほHAPPYフォトコンテスト入賞

初挑戦となったみずほHAPPYフォトコンテスト。入賞しました。対象となったのは、2001年3月、単独卒業旅行中に訪れたラオスのコン島付近で撮影したこの一枚。昼下がりのメコン川。物資や郵便、そして人を満載した船が小さな村の船着場に入ります。船の上で暑…

蒼 ― Blue in Ladakh

突然ですが、初の写真展をさせて頂くことになりました。題して“蒼 ― Blue in Ladakh”。 2007年9月1日(土)から2007年9月30日まで。場所は、阿佐ヶ谷の“calcutta cafe”。2006年2月〜3月に訪れた、ラダックの写真を8,9枚、置かせていただきます。ぜひお立ち寄…