“仏”ワンダーランド

 ミャンマーを語る際には、“仏(ブツ)”を欠かせません。

 例えばパガンでは、外観では分からないが、乱立するパヤー(仏塔)の中に一歩足を踏み入れると、いやに前髪がそろっているブッダや、腰つきがセクシーな菩薩や、あんまり大きくないパヤーの中に無理やり押し込められた大涅槃仏がいたいりします。実は、パヤーの中は“仏の小宇宙”なのです。

 きわめつけは、ヤンゴンのシュエダゴン・パヤー(ビルマで一番でかい寺。奈良時代東大寺みたいなものかな)。ここはまるで、諸星大二郎の世界が実 写大で展開される一大スペクタクル・ワールドである。それぞれに意味があるんだろうけど、門外漢にはもう笑うしかない代物が所狭しと転がっていて、これは 何時間見ていても飽きません。個人的には、これだけを見に来ても、損はないと思うくらいです。



 同じ小乗仏教の国々は幾つも周ってきましたが、こミャンマーのようなワンダーランドは空前絶後。もちろん、タイのワット・ケークみたいに、個人の妄想?エネルギーの産物のような妙な寺院も見ましたが、これらも面白いことは間違いないのですが、やはり所詮は単発。
それに引き換えビルマ人は、民族ぐるみで“仏”の世界の実写ワールドをこの世知辛い浮世に再現しようとしているように思えます。

 ただ、もっと気になるのは、寺のアチコチに立っている、どうひいき目に見てもそこら辺のおっさんにしか見えない人物像や、何のご利益があるのかさっぱり分からない、もはや「仏」とはとても呼べない(というか「仏」ではない)「有象無象」。こういった「有象無象」は、ビルマ人が「ナッ神」と呼ぶ土着信仰の精霊なのですが、それが見事に寺院に溶け込み、そしてワンダーランドっぷりを10,000倍くらいに増長させています。

 ちなみに、この精霊信仰の本山の一つが、パガンから少し離れたところにあるポッパ山。ここは、そんなナッ神たちのワンダーマウンテンです。

 くどくど書きましたが、自分の文才ではこの面白さを十分にお伝えできないので、この上はみうらじゅんいとうせいこうの両氏に是非ともビルマに行っていただき、『見仏記』を書いてもらいたいと思います(もちろん「いやげ」も充実しています)。

      • -

今日の参考文献。ミャンマーのブツについては↓を、

東南アジア四次元日記

東南アジア四次元日記

海外の見仏(ケンブツ)については↓を参照。
見仏記〈3〉海外編 (角川文庫)

見仏記〈3〉海外編 (角川文庫)